RAID組もうとしたけどrsync(robocopy)で済ませた話

  #windows #hardware

ちょびちょびバックアップはとっていたけど、まともな冗長構成の取れたストレージが自宅になかった。
写真とか自炊本を失う前にいい加減なんとかしようそうしよう。
紆余曲折あったのでありのままの紆余曲折を書いていく。

自宅の環境

プランをいくつか考えてみる

RAIDを組めるストレージといえばNASということで、NASを買うかどうかも含め考えられるプランは3つ。

アプライアンスNAS案

箱物のNASを買う案。
買うからにはスロット4本以上ほしい。

QNAP評判良いけど、結構良いお値段するんだなー。
QNAP TurboNAS デュアルコアCPU 512MBメモリ 4ベイ 2年保証 多機能NAS TS-431

お手頃価格ではReadyNASだけどFirmwareが不評。
NETGEAR ReadyNAS 104 4ベイ Diskless 3年保証 ネットワークストレージ 個人/SOHO RN10400-100AJS

Pros

Cons

自作NAS案

zfs(w/Linux)が気になるので、RAID-Z2で組むことを主軸に考えた。

といった要件を満たすケースを探しながらキャッキャウフフしてた。

Pros

Cons

Windows機でがんばる案

今時のWindowsはSoftware RAIDが組めてしまうすごい。
この案ではお手軽に小さく始めるのが主軸なので、RAID1で最低限の冗長構成でいいかな。

Pros

Cons

結局どれにしたの

今回おさいふ事情が芳しくなかったので、WindowsでRAID1を作ることにした。
とりあえずディスク2本買うだけで良いし、小さく始めるにはちょうどいい感じ。
時期が来たらNAS機自作するのも楽しそうだな。

買ってきたもの

SATAポート足りなかったので拡張カード買いに行ったら、RAID有りモデルと無しモデルで同じ値段だったので有りなやつを買ってみた。
ふわっとRAIDカードを買ってきたら、今度はHardware RAIDとSoftware RAIDどっちにしようかという話になった。

Hardware RAID1 v.s. Software RAID1

ファイ!

CrystalDiskInfoとCrystalDiskMarkで見比べてみる。

HDD単品

RAID組まずにHDD(WD60EZRZ-RT)単品だとどうなんじゃろ。

これが比較の基準だな。

Hardware RAID1 (Marvell RAID Volume)

Amazonのレビューにも書いてあったけど、smart見れない(´・ω・`)
下調べせずにふわっと買ってきちゃったから仕方ないね。
もともとお高いRAIDカードは買うつもりなかったから悔しくないもん。

やっぱりwriteは落ちちゃう。

Pros

Cons

Software RAID1 (Windows Mirrored Volume)

writeはHardware RAID1と同じくらい。

Pros

Cons

結局どっちにしたの

どっちにもしてない><
当初smart見れないのは辛いので、ミラーボリュームを使ったSoftware RAID1にしようと決めた。
このミラーボリューム、ダイナミックディスクという形式でフォーマットする必要がある。
そしてこのダイナミックディスクの評判が芳しくない様子。

めっちゃ怖い。

もう定期バックアップだけでいいんじゃなかろうか

なんかもう疲れちゃって、RAID自体微妙な気がしてきた。
自宅環境ならもう定期バックアップだけ取っていればいいんじゃないかな。
目的はデータ自体の冗長化(バックアップ)であって、高可用性ではない。

と考えだしたらrsyncが輝きだした。

Pros

Cons

ええやん!

robocopyでそそくさと設定する

Windowsにはrobocopyというrsync相当のコマンドが存在する。

下記のコマンドをタスクスケジューラに登録してdailyで実行させる。

$ robocopy %SRC% %DST% /MIR /R:3 /W:5 /XD "System Volume Information" "$RECYCLE.BIN" /XJ /TEE /LOG:"/PATH/TO/LOG.log"

勝った!これで大勝利や!

まとめ

お金のこと

冗長化のこと